信頼関係構築スキルの重要性

学校常勤キャリアコンサルタント説明会に参加して

昨日、小中高校においてキャリアコンサルタントを常駐するという事業をされているNPO法人ICDSさんの説明会に参加しました。

この事業は名古屋市において2019年からのモデル事業を経て2020年、2021年と計3年実施されており、事業自体は2022年度も継続される予定とのことでした。
事業概要の説明の後、実際にキャリアナビゲーター(キャリアコンサルタント有資格者)として活動されている方達からのお話を伺うことが出来ました。

キャリアナビゲーターとして活動するためには、まず環境(学校の先生方)から信頼や理解を得ることが重要であること、信頼関係が出来て初めて、先生方にとって大切な生徒さんと接する場が得られること等をお聞かせ頂きました。

改めてキャリアコンサルタントとしてのコンピテンシーとして信頼関係構築スキルの重要性を再確認しました。
キャリアコンサルタントが活動の場を得ていく時にも大切な信頼関係構築スキルは、社会の複雑化、多様化を反映して益々求められていくものだと実感しました。

信頼関係構築スキルのひとつとしてアサーションが挙げられます。
信頼関係構築スキルを上げたい、アサーションについて学びたい、という方には、更新講習にて『信頼関係構築向上のためのアサーショントレーニング』があります。適宜開催しておりますので、詳しくは こちら からどうぞ。

ぜひご一緒に学びたいと思います。

詳細が聞きたい、数名で受講したいなどご相談は こちら からお寄せください。