プロフィール

プロフィール

自分らしく。ありたい自分、夢、憧れ。

Message

本ホームページにお立ち寄りくださり誠に有難うございます。

私はこれまで社会人として、キャリアコンサルタントとして様々な現場を経験して参りました。
沢山の頑張っている人たちとの刺激的な出会いに恵まれ、『人は誰でも自分の人生を生き抜く力がある』ことを学ばせて頂きました。

その学びを生かし『ひとりひとりの未来を切り開く力』を信頼して寄り添うことを信条とし、常に肯定的に未来志向で在ることを心掛けています。
講師として、キャリアコンサルタントとして、『ひとりひとりの未来を切り開く力』を信じて、全力でサポート致します。

貴方との出会いを心から楽しみにしております。

slowties代表、キャリアコンサルタント上野佳子、1級キャリアコンサルティング技能士

キャリアコンサルタント
スロータイズ代表
上野佳子

保有資格

キャリアコンサルタント(国家資格)
1級キャリアコンサルティング技能士(国家検定)
公認心理師(国家資格)
米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリア・カウンセラー
産業カウンセラー
日本MBTI協会認定MBTIユーザー
第一種幼稚園教諭
保育士

執筆(共著)

■『キャリアコンサルティング関連情報集』2018年度版 キャリアコンサルティング協議会
■『キャリアコンサルティング関連情報集』2019年度版 キャリアコンサルティング協議会
■『キャリアコンサルティング関連情報集』2020年度版 キャリアコンサルティング協議会
■『キャリアコンサルティング関連情報集』2021年度版 キャリアコンサルティング協議会
■『キャリアコンサルティング関連情報集』2022年度版 キャリアコンサルティング協議会
■『キャリアコンサルティング関連情報集』2023年度版 キャリアコンサルティング協議会
■『キャリアコンサルティング関連情報集』2024年度版 キャリアコンサルティング協議会

実績

年間平均出講回数約120回

教育機関

キャリア教育や就労支援(就労支援講座・模擬面談・応募書類添削)への出講
学校法人様Y大学様 / 学校法人様S大学様 / 学校法人K大学様 / 高等学校 / 幼稚園(全国約50校以上)

企業・組織

組織課題に対応する為の研修や女性活躍プロジェクト支援、企業内キャリアコンサルティングを実施

外食産業M社様 / 保育業P社様 / レジャー施設運営会社様 / 広告関連業D社様 / Web制作会社L社様 / Web人材サービス社様 / Webbook出版業E様 / 金融業M銀行様 / 証券会社M社様 / 金融業Z協会様 / 通信業K労働組合様 / 製造業S労働組合様 / 製造業E社様 / 建設業S社様 / 建設業C社様 / 住宅設備機器メーカーT社様 / 人材サービス業S社様 / 人材コンサルタント業T社様 /
他多数

個人様

職場の悩み(人間関係・評価)、キャリアチェンジ、キャリア形成、自分に自信が持てない
就職支援(ES添削、面接指導、職場定着)等の悩みのご相談

キャリアコンサルタントの方

キャリアコンサルタントとしてのキャリア形成支援
キャリアコンサルタントに対するスーパービジョン、事例指導(更新講習)
キャリアコンサルタントとしてスタート期の方のメンターサービス

略歴

大阪生まれ。大学にて幼児教育・女性支援を学び、女性の生き方に関心を持つ。
大学卒業後、ベンチャー(保育サービス)、中小企業(人材サービス)、上場企業(メーカー)にて施設運営、法人営業、人材マネジメントに従事。
法人営業統括マネージャーとして採用、教育に携わった後、結婚、出産。
社内初育休取得を認められ、育休復帰後は子連れ出張、2重保育サービスを経験。
予てから希望していた”専門性を活かす働き方”を実現するために退職。

2007年 キャリアコンサルタント(フリーランス)として独立。
人脈ゼロ、計画ゼロからのフリーランス活動開始 人脈形成やセミナー、交流会開催、自分営業活動(テレアポ)、ボランティアなど試行錯誤の日々を送る。
2010年 第二子出産後、2児の子育てをしながら、求職者支援訓練校・組織(企業・自治体)様の研修、高校、大学などでのキャリア教育や公共施設での相談業務に従事。
2020年 公共分野(メール相談、就労支援セミナー出講)、企業研修(キャリアデザイン、アサーション)、教育分野(高校生就職ガイダンス、大学生就職支援セミナー、相談業務)等、多分野において 講師、相談員として活動。

趣味は、ミシン、読書、映画鑑賞、ママチャリでの街探索、青春18きっぷ旅
夫、こども(大学生、高校生)と大田区在住

私がキャリアコンサルタントになるまで

会社員時代

会社員時代の私(独身)は、いつも自分の理想の人生を意識していました。
「会社員としてより高いポジションを目指し、キャリアライフを充実させる」
というキャリアビジョンを描いて意欲的に働いていました。
将来、結婚出産があっても自分の理想の人生を送るために、
実績を上げ、自分の評価を上げることに奮闘し、私なりに満足の出来る評価を得ていました。

結婚・出産

大阪から東京本社への転勤を経て、東京で結婚。
晩婚・晩産でした。

出産し、育児が始まると、どうしてもそれまでの様に働けなくなりました。
これまでのキャリアビジョンがすっかり崩れてしまったのです。
キャリアビジョンを失った私は、とても不安でどうしたらいいか思い悩みました。

そこで私はキャリアビジョンについて、相談できる場所を探しました。
夫や友人は私の話は聞いてはくれるものの、
「長期的な展望について整理したい」「キャリアビジョンを再構築したい」という私の願いは満たされなかったからです。

その時は、色々探しましたが、今から10年ほど前の話です、「私の人生」を真剣に考え、丁寧に寄り添ってくれる相談場所は見つかりませんでした。
私は不安を解消出来ないままでした。

苦しい子育て

不安を解消する術も見つからないまま、キャリアビジョンを見出せないままの子育てはとても苦しく、
可愛い子供の顔を見つめながら涙を流したこともありました。
そのような時期に、たまたまテレビで「女性の再就職支援が開催されました」というニュースを見てキャリアコンサルタントという職業を知りました。

キャリアコンサルタントに

悩みの解消につなげられることを期待して、育休中にキャリアコンサルタント養成講座を受講しました。
養成講座を受講することで自分と向き合い、「今後の人生で、自分自身が本当にしたいことは何か」を考えました。

資格取得後キャリアコンサルタントとして、
「仕事の悩みを抱える人の役に立つこと」をライフワークに活動することにしました。

キャリアコラージュとの出会い

イキイキと充実した毎日を送るためのキャリアコラージュキャリアコンサルタントとして自己研鑽を重ねる中で、自分と向き合うのは、時に辛く何度も挫折しそうになることもありました。

そんな時、コラージュを作ったことがきっかけで、自らのありたい姿、夢、憧れに気づくことができました。
言葉では難しいことでも、コラージュでイメージを見える化してから言葉にすると、心の底からしっくりする目標「キャリアビジョン」を見つけることができました。

その後、地域活動をきっかけにキャリアコンサルタントとして人脈形成から活動を始め、
現在は、10年前に描いた夢が実現し、大学、企業、公共分野で講師、相談員として沢山の出会いに恵まれています。

今振り返ると、ありたい自分、夢、憧れがあったからこそ
色んな経験を乗り越えて来られたのだと思います。

10年前のありたい自分、夢、憧れを実現させた今は、また新たなキャリアビジョンに向かっています。
自分の人生をかけて実践してきたことだからこそ、伝えたいことがあります。

「自分らしく。
ありたい自分、夢、憧れ。」の大切さ

ありたい自分ありたい自分、夢、憧れが自分の人生を充実させてくれます。
ありたい自分、夢、憧れは、未来を切り開く力。
ありたい自分、夢、憧れは、毎日をイキイキと生きる原動力。

あなたのありたい自分、夢、憧れを聞かせてください。
あなたがイキイキと充実した毎日を生きるために。

あなた組織のありたいカタチ、ビジョン、理念を聞かせてください。
あなたの組織にいるひとりひとりが、イキイキと豊かに働き続けるために。

スロータイズについて

Slowties-logo
「スロータイズ -Slowties-」とは緩やかに繋がる、と言う意味の造語です。
しなやかに変化し続ける自分が、いろいろな人と緩やかに繋がることがキャリアを豊かにする、そんな思いを込めました。

ロゴの4色のクローバーは、1つで一人を表しており、その人固有の強みと他者の強みを活かしあって豊かに幸せに生きていく、ひとりひとりの強みを持ち寄って、より良い未来・より良い社会をつくっていくというイメージを表現しています。ひとりひとりの強みの最大化が豊かな未来につながると考えております。

【office】〒104-0033 東京都中央区新川2-8-5 ゼロワンビル7F

 

私がキャリアコンサルタントになったきっかけ

キャリアコンサルタント上野佳子

「40歳になったらフリーランスで働きたい」

組織目標の達成より
自分の専門性で社会の役に立ちたい
スケジュールは自分で決めたい

そんな希望を叶えられるのがフリーランスだと考えていたのです。

でも、何を専門にするのか、は決まっていませんでした。

”働き方”の夢を描いて、様々な規模の会社で
営業や人材育成などの経験を積みながら、「何をするか」を模索していました。

そんなある時、名刺交換した方の名刺に「キャリアコンサルタント」という資格名があり、この資格を知りました。

更に、ローカルのテレビ局で「主婦の再就職支援講座」についてのニュースの中でキャリアコンサルタントの活動が紹介されていました。

自分の夢の働き方を実現出来る仕事かも!

キャリアコンサルタントとして女性支援の仕事がしたい!

実際に具体的にどう仕事につながるのかも理解していなかったのですが、
取るなら今!と、第一子の育休中に養成講座に飛び込んで資格を取得しました。

その後、育休復帰後に、会社員として、二重保育や子連れ出張も経験しましたが、子育てと仕事の両立の大変さを身をもって実感しました。
また、自分の中の価値観の変化からも様々な葛藤が生じました。

そこで、これらの経験を生かして、子育て期の女性のための交流会を開催し、更にセミナーやコンサルティングをするようになり現在に至ります。

あの時、名刺交換していなかったら、
あの時、あのニュースを見なければ、

キャリアの80%は偶然であるという理論(クランボルツ博士)もありますが、
私の場合も、まさにそうでした。

ただ、私はキャリアコンサルタントに定まるまでは、
20代の頃から、インテリアコーディネーターやCADオペレーター
中小企業診断士、社労士等々色々学び始めて挫折しの繰り返しでした。

「このままで終われない」という思いで”もがいていた”日々の積み重ねでもありました。資格取得後も、マネタイズには苦労しましたが、あきらめずに続けられて良かったと今は思っています。

フリーランスとして働くという願いを叶えられた今、
更に今後は、社会的養護を受けている方に対して経済的自立を支援するような活動をしたいと思っています。

これからどんな偶然や出会いがあるか・・楽しみにしています。